バックナンバー目次   最終更新日時 2015/12/01
 
2015/11/27 第240号
 ナナメ読み:『エリック・バーンの交流分析』」
2015/10/27 第239号
 「裏面交流と人生の構え」
2015/09/27 第238号
 「ストレスと交流分析」
2015/08/27 第237号
 「自分で自分によいストロークを与える」
2015/07/27 第236号
 「エゴグラムとメンタルヘルス」
2015/06/27 第235号
 「ストローク理論から考えた『ドローン事件』」
2015/05/27 第234号
 「ある親子の会話」
2015/04/27 第233号
 「人生脚本の書き換えに役立ちそうなスキル」
2015/03/27 第232号
 「“聴く”というストローク」
2015/02/27 第231号
 「統合的アプローチとしての交流分析」
2015/01/27 第230号
 「コミュニケーションって何? & NLP講座ご案内」
2014/12/24 第229号
 「タイプの違いへの反応」
2014/11/27 第228号
 「プレイバック・シアターを交流分析の視点で考える」
2014/10/27 第227号
 「自我状態の“A”を育てる練習」
2014/09/27 第226号
 「アタッチメント(愛着)と交流分析」
2014/08/27 第225号
 「杉田峰康先生の再決断療法」
2014/07/30 第224号
 「ストローク不足が招いた悲劇と幼児性」
2014/06/27 第223号
 「愛とは相手のために時間を使うこと」
2014/05/27 第222号
 「ストレスとマイナスストロークの悪循環から抜け出そう」
2014/04/27 第221号
 「空想の世界を抜け出して“今”を生きる」
2014/03/27 第220号
 「欲しいストロークはリクエストし、喜んで受け取ろう」
2014/02/27 第219号
 「欲しくないストロークは受け取らなくてよい」
2014/01/29 第218号
 「書籍紹介『ロールレタリングの可能性』」
2013/12/24 第217号
 「どんな人にも肯定的な面がある」
2013/11/28 第216号
 「『スマホで子守り』と情動調律」
2013/10/30 第215号
 「『はい、でも』の人とのかかわり」
2013/09/27 第214号
 「書籍紹介:『交流分析の理論と実践技法:現場に役立つ手引き』」
2013/08/30 第213号
 「書籍紹介:『怒らないクスリ』」
2013/07/27 第212号
 「『親に心配して欲しかった』
… 切りつけ事件は事実ではなかった。子ども達の心の叫び。」
2013/06/28 第211号
 「エゴグラムを活用したマーケティングツール“ディグラム”」
2013/05/27 第210号
 「心はタイムマシーンに匹敵するのかもしれない」
2013/04/26 第209号
 「『TA TODAY』改訂版と関係性交流分析」
  
2013/03/29 第208号
 「すれ違い」
 
2013/02/28 第207号
 「気持ちをキャッチする」
2013/01/27 第206号
 「考える火星人」
2012/12/25 第205号
 「様々なアプローチ」
2012/11/29 第204号
 「押してダメなら引いてみよ」
2012/10/29 第203号
 「言葉の力」
2012/09/27 第202号
 「“私”を伝え、他者からの褒め言葉を素直に受け取る」
2012/08/31 第201号
 「自然の中で童心に帰る 〜FCの開放〜」
2012/07/27 第200号
 「ターゲット・ストローク」
2012/06/27 第199号
 「時間の構造化の順番」
2012/05/28 第198号
 「笑顔の思い出」
2012/04/25 第197号
 「帰り道 〜ある親子の場合〜」
2012/03/28 第196号
 「『not OK』の作り出す場」
2012/02/29 第195号
 「ヒューマンエラーの権利」と「CP」
2012/01/27 第194号
 「書籍ナナメ読み「人間力を活かす『TAマネージャー』になろう」」
2011/12/25 第193号
 「家族脚本」
2011/11/29 第192号
 「“草食系”について」
2011/11/01 第191号
 「グループ対立に見られるゲーム」
2011/09/29 第190号
 「エゴグラムによる自己理解」
2011/08/29 第189号
 「人生における幼少時の影響に気づく」
2011/07/29 第188号
 「人は話を聴いてくれる人に語りたくなる」
2011/06/29 第187号
 「システム論的視点を学ぶ」
2011/05/27 第186号
 「少年の強盗事件から、ストロークに関する一考察」
2011/04/27 第185号
 「“こだまでしょうか”に学ぶストローク 」
2011/03/31 第184号
 「今こそ『A』と『NP』を働かそう 」
2011/02/28 第183号
 「“I am not OK”の自己暗示をやめよう」
2011/01/28 第182号
 「新型うつの人へのTA的コミュニケーション」
2010/12/26 第181号
 「“許す”あるいは“許し”ということについて」
2010/11/27 第180号
 「書籍ナナメ読み:凹(へこ)まない生き方」
2010/10/30 第179号
 「ストレスと自我状態」
2010/09/27 第178号
 「安心して自分を表現できる関係の大切さ」
2010/08/27 第177号
 「書籍ナナメ読み:
  『心の中の5人家族 〜彼らが織りなす人生ドラマ〜』」
2010/07/27 第176号
 「人生の終焉にまつわるストローク」
2010/06/27 第175号
 「私の原風景」
2010/05/31 第174号
 「心身の成長に必要なのは“愛着”」
2010/04/28 第173号
 「新しいTA」
2010/03/28 第172号
  「認める方向、あるいは、レッテル貼り」
2010/02/26 第171号
  「会話型ロボットは“人間”にどこまで迫れるか?」
2010/01/22 第170号
  「Pの継承」
2009/12/22 第169号
  「長所が思い浮かばない人のために」
2009/11/29 第168号
  「“上から目線”って?(2)」
2009/10/29 第167号
  「“上から目線”って?」
2009/09/28 第166号
  「自然の中に身を置いてみる」
2009/08/28 第165号
  「“○”っぽい」
2009/07/29 第164号
  「ゲシュタルト・セラピーとTA」
2009/06/26 第163号
  「身体の声・FCの声を聴こう」
2009/05/31 第162号
 「傾聴は最高のストローク」
2009/04/24 第161号
 「日本における交流分析のの歴史」
2009/03/25 第160号
 「相手に“添う”ということについて」
2009/02/24 第159号
 「“心の対話”を文字にしてみる」
2009/01/27 第158号
 「私のドライバー」
2008/12/27 第157号
 「とりあえず聴いてみよう」
2008/11/28 第156号
 「Aを働かせよう」
2008/10/27 第155号
 「“褒める”以前の問題」
2008/09/27 第154号
 「“過去と他人は変えられない”けれど・・・」
2008/08/28 第153号
 「I am OK! You are OK! We are OK!」
2008/07/28 第152号
 「スタンプ集め」
2008/06/27 第151号
 「ないことにされた私」
2008/05/25 第150号
 「“自殺対策に関する意識調査”を読んで」
2008/04/25 第149号
 「ストレスとエゴグラム」
2008/04/01 第148号
 「OKであるということ」
2008/02/21 第147号
 「成熟するということ」
2008/01/27 第146号
 「名前を呼ぶ=何のサイン?」
2007/12/25 第145号
 「頭だけの理解から腑に落ちる理解へ」
2007/11/27 第144号
 「忘年会で、プラスのストロークはいかがですか?」
2007/10/29 第143号
 「もっと話したい! 親しく交流したい!」
2007/09/28 第142号
 「“C”のエネルギー」
2007/08/24 第141号
 「友達 −かけがえのない存在−」
2007/07/27 第140号
 「変わるということ」
2007/06/25 第139号
 「ネット・ゲーム中毒とストローク」
2007/05/25 第138号
 「相手に対する信頼と尊重」
2007/04/26 第137号
 「ディスカウント(値引き)と魔法の言葉」
2007/03/30 第136号
 「言われたことより体験したこと」
2007/02/26 第135号
 「ゲームの中の転移」
2007/01/31 第134号
 「偶然? それとも・・・?」
2006/12/28 第133号
 「“つながり”を感じる見送り」
2006/11/30 第132号  
 「ストローク(愛)の力」
2006/11/07 第131号  
 「ゲームを避け、思いを効果的に伝えるには」
2006/09/25 第130号  
 「『普段のその人』を知っていないと 『普段と違う』がわからない」
2006/08/30 第129号  
 「名前を呼ぶ・微笑む・アイコンタクト」
2006/07/25 第128号  
 「それぞれの持ち味」
2006/06/30 第127号  
 「安心できる場所が増えました」
2006/05/31 第126号  
 「自分らしくいられる居場所」
2006/04/25 第125号  
 「“心の器”の中身(10)」〜「ある」ということに気づく〜
2006/03/29 第124号  
 「“心の器”の中身(9)」〜声の記憶〜
2006/02/22 第123号  
 「“心の器”の中身(8)」〜相手の中のどこにアクセスするか〜
2006/01/31 第122号  
 「“心の器”の中身(7)」〜 基本的構えと認知の歪み〜
2005/12/23 第121号  
 「“心の器”の中身(6)」〜ストレス解消法と心の原風景〜
2005/11/30 第120号  
 「“心の器”の中身(5)」〜感受性と表現の個性〜
2005/10/28 第119号  
 「“心の器”の中身(4)」〜友達と過ごす時間・共有体験〜
2005/09/27 第118号  
 「“心の器”の中身(3)」〜五感の体験、会話〜
2005/08/31 第117号  
 「“心の器”の中身(2)」〜他者との「つながり感」〜
2005/07/19 第116号  
 「“心の器”の中身」〜「ストローク」と  「自己評価・自己概念」〜
2005/06/28 第115号  
 「いい関係になりたい、だけど、難しい…」
2005/05/24 第114号  
 「ほめ上手・ほめられ上手(2)」
2005/04/25 第113号  
 「ほめ上手・ほめられ上手」
2005/03/22 第112号  
 「過去と未来は変えられない」
2005/02/17 第111号  
 「交流分析の歴史と杉田峰康先生のセミナー」
2005/01/25 第110号  
 「書籍ナナメ読み:エンプティチェア・テクニック(空椅子の技法)入門」
2004/12/22 第109号 
 「『すいません』と『会釈』」
2004/11/18 第108号 
 「自分がOKでない若者たち」
2004/10/25 第107号 
 「『関心を持つ』ということ」
2004/09/22 第106号  
 「『ぬちぐすい(命の薬)』というストローク」
2004/08/15 第105号  
 「健康創成論とディスカウント」
2004/07/13 第104号 
 「心の健康」
2004/06/08 第103号 
 「職場でのストローク」
 
   





Copyright (C)1996-2015 Team Iryo Inc. All rights reserved.